囲碁殿堂表彰
第2回特別創設記念表彰
12世 本因坊丈和( ほんいんぼう じょうわ )
- 本名
- 戸谷、幼名 松之助(のちに葛野)
- 棋格
- 準名人(八段)
- 生年
- 1787年 (天明7年)
- 没年
- 1847年(弘化4年)
- 経歴( 棋歴 )
- 伊豆木負村(現在の沼津市)生まれ-武州説、信州説もあり。
10世本因坊烈元に、そして後に元丈に学ぶ。
- 1819年 本因坊跡目となる。はじめて御城碁に出仕。
- 1827年 第12世本因坊となる。
- 1831年 名人碁所に就位。
- 1835年 松平周防守邸での碁会で赤星因徹に勝つ(吐血の局、丈和の三妙手)
- 1838年 碁所返上。跡目丈策に家督を譲る。
- 主な業績
- 主な業績 石立(布石)や丈和自身の打碁を収めた『国技観光』を刊行。
秀和、秀策など多くの弟子を育てる。
幻庵因碩、四宮米蔵、安井仙知らとの名局が多数遺され、江戸後期の囲碁文化を華やかにした。
碁所の地位をめぐっての「天保の内訌」など陰謀のようなことがあったとされ明治以降評価が下がったが、後世の創作によってつくられたものである。
3男は明治時代、方円社社長となった中川亀三郎。
囲碁殿堂資料館に関するご質問やご感想については下記より承っております。
お問い合わせ