第4回 黄竜士双登杯世界女子囲碁団体選手権
棋戦名称 | 黄竜士双登杯世界女子囲碁団体選手権 |
---|---|
主催 | - |
後援 | - |
特別協賛 | - |
協賛 | - |
特別協力 | - |
協 力 | - |
優勝賞金 | 45万元 |
挑戦手合・決勝 | - |
---|---|
棋戦形式 | 5名1組の団体戦 |
持ち時間 | 持ち時間1時間 秒読みは1分1回(中国ルール) |
秒読み | 残り5分前 |
コミ | 7目半 |
出場資格 | - |
残留・シード規定 | - |
創設年 | 2011年 |

※ タイトル、段位は抽選時のものです
- 全互先 先番7目半コミ出し
- 持時間 各1時間
- 秒読み 1分1回
- 日程
- 第1ステージ 2014年2月16日(日)~22日(土)
第2ステージ 2014年4月6日(日)~12日(土)
中国チームが優勝
※ 段位は大会開始時
出場選手 | ||
韓国 | 日本 | 中国 |
朴鋕恩九段 | 謝 依旻六段 | 宋容慧五段 |
李ミン真七段 | 吉田美香八段 | 王晨星五段 |
金恵敏七段 | 大澤奈留美四段 | 於之瑩四段 |
崔精四段 | 奥田あや三段 | 曹又尹三段 |
李瑟娥三段 | 藤沢里菜二段 | 魯佳二段 |
* は敗退選手 | * は敗退選手 | * は敗退選手 |
---|
△ : 黒番
対局日 | 開催地 | 勝 者 | 結 果 | 相 手 | ||||
第 1 ス テ | ジ |
第1戦 | 2月16日(日) | 中国 江蘇省姜堰市 |
宋容慧五段 | △ | 中押し | 李ミン真七段 | |
第2戦 | 2月17日(月) | 宋容慧五段 | △ | 1目半 | 吉田美香八段 | |||
第3戦 | 2月18日(火) | 宋容慧五段 | △ | 中押し | 李瑟娥三段 | |||
第4戦 | 2月19日(水) | 藤沢里菜二段 | 中押し | △ | 宋容慧五段 | |||
第5戦 | 2月20日(木) | 金恵敏七段 | △ | 中押し | 藤沢里菜二段 | |||
第6戦 | 2月21日(金) | 金恵敏七段 | △ | 中押し | 魯佳二段 | |||
第7戦 | 2月22日(土) | 金恵敏七段 | △ | 3目半 | 奥田あや三段 | |||
第 2 ス テ | ジ |
第8戦 | 4月6日(日) | 中国 江蘇省姜堰市 |
金恵敏七段 | 2目半 | △ | 曹又尹三段 | |
第9戦 | 4月7日(月) | 金恵敏七段 | △ | 7目半 | 大沢奈留美四段 | |||
第10戦 | 4月8日(火) | 於之瑩四段 | △ | 1目半 | 金恵敏七段 | |||
第11戦 | 4月9日(水) | 於之瑩四段 | △ | 中押し | 謝依旻六段 | |||
第12戦 | 4月10日(木) | 於之瑩四段 | △ | 1目半 | 崔精四段 | |||
第13戦 | 4月11日(金) | 朴鋕恩九段 | △ | 中押し | 於之瑩四段 | |||
第14戦 | 4月12日(土) | 王晨星五段 | 中押し | △ | 朴鋕恩九段 |