'; ?> 新刊発売のご案内 『インストラクター、教師必携 囲碁入門指導へのアドバイス』|囲碁のニュース|公益財団法人日本棋院 すぐにメインコンテンツを読む

公益財団法人日本棋院のサイトは、多くの方に利用していただけるよう、アクセシビリティに配慮した制作を行っております。
アクセシビリティの実装方法としてスタイルシートを使用しており、現在ご覧のブラウザはスタイルシート非対応のブラウザのため、表示結果が異なっております。情報自体は問題なく取得いただけます。

 

 

文字の大きさ
文字サイズを大きくする
文字を標準サイズにする
文字サイズを小さくする

サイト内検索

アーカイブ

2015年  +
2014年  +
2013年  +
2012年  +
2011年  +
2010年  +
2009年  +
2008年  +
2007年  +
2006年  +
2005年  +
2004年  +
2003年  +
2002年  +
2001年  +
2000年  +

新刊発売のご案内 『インストラクター、教師必携 囲碁入門指導へのアドバイス』

このエントリーをはてなブックマークに追加

「囲碁を教えるのは難しいのでは?」

「教えるには囲碁が強くなくてはダメなのでは?」


などと思われていませんか?
入門指導は決して難しくありません。
また囲碁が強くなくても、たとえ級位者であったとしても立派に指導できます。
このたび、『囲碁入門指導へのアドバイス』という本が出来ました。

囲碁入門指導へのアドバイス

『インストラクター、教師必携 囲碁入門指導へのアドバイス』
A5判/224頁  定価945円  2007年7月31日発売

詳細及びお求めはこちらへ

 本書では失敗しない囲碁入門指導法や、よりスピーディーに、より分かりやすい最新の入門指導法などを紹介。また対局マナーや囲碁の歴史、大会運営、世界の碁等、ためになる囲碁知識が満載です。囲碁指導者や指導者を目指す方々には特にお薦めの一冊です。

<内容>
・子ども囲碁入門指導への第一歩
・梅沢(由香里女流棋聖)式入門指導法
・囲碁入門テキスト
・石倉(昇九段)プロの簡単明瞭囲碁入門指導
・囲碁基本用語集
・対局のマナー
・置碁の順序
・きれいな石の打ち方
・指導計画・資料
・囲碁上達法をプロに聞く
・棋譜の取り方
・プロ棋士の採用
・日本棋院の囲碁指導員制度
・日本の伝統文化である囲碁の歴史
・大会運営について
・免状について
・日本、世界の囲碁人口
・世界の囲碁
・入門用囲碁用品
他、充実の内容です。

販売先:日本棋院各売店(市ヶ谷本院・八重洲囲碁センター、関西総本部、中部総本部)
※書店では販売しておりません。予めご了承ください。
※本書郵送をご希望の方は、ご住所、お名前、電話番号を明記のうえ、1,100円(書籍代+送料)を
現金書留または郵便為替にて下記まで郵送してください。
〒102-0076 東京都千代田区五番町7-2 日本棋院売店「囲碁入門へのアドバイス」係
なお、お電話でのお問い合わせは日本棋院売店(電話:03-3288-8627)までお願いします。

詳細及びお求めはこちらへ

« 第4回文部科学大臣杯・小中学校囲碁団体戦(7/29・30) | 010日本棋院からのお知らせ 記事一覧 | 市谷小(東京)、浅野中(神奈川)が初優勝【小・中学校囲碁団体戦全国大会】 »