かわら版
新入段者のご紹介
4月より棋士となりました
- 氏名
- 中根 大喜(なかね だいき)
- 生年月日
- 2006年9月22日
- 出身
- 愛知県名古屋市
- 師匠
- 中根直行九段
- 入段が決まった感想
- ずっと掲げていた目標だったので、結果が出て安堵しました。
- 将来の目標、またはどんな棋士になりたいか
- 一局一局を大切に勝ち取っていけるような棋士になりたいです。
- 憧れの棋士
- 李昌鎬九段
- 囲碁を覚えた年齢・きっかけ
- 5歳。物心ついた時から囲碁がある環境が自然でした。
- 普段どこでどのように勉強しているか
- (両親が運営している)あさひ囲碁教室
- 棋風または得意なジャンル
- 戦いを好む棋風
- 囲碁以外で好きなこと、もの
- アパレル系、語学
- その他アピールしたいことがあれば
- 対局だけでなく、普及面でも活躍していきたいです。

日本女子囲碁リーグ
チーム名古屋 ホームゲーム4戦目 解説会のご案内- 日時
- 2025年4月26日(土)※詳細はチラシを参照。
- 場所
- 日本棋院中部総本部
- 解説者
- 羽根直樹九段
- 聞き手
- 重野由紀二段
- 対戦チーム
- チームセンコーグループ
- チーム名古屋の選手達
- 協賛
- 名古屋鉄道株式会社、株式会社スズケン、ブラザー工業株式会社、矢作建設工業株式会社
チーム名古屋は、上記4社のご支援を頂いて参戦しております。
碁会だより 4月
- 4月5日(土)婦人部
- 4月9日(水)婦人部
- 4月10日(木)丸八会
- 4月16日(水)婦人部
- 4月27日(日)婦人部
催しのご案内
第19回朝日アマチュア囲碁名人戦~愛知県大会~
- 主催
- 朝日新聞社・日本棋院中部総本部
- 日時
- 2025年4月13日(日)受付9時30分~ 開始10時
- 会場
- 日本棋院中部総本部
- 参加料
- 2,500円
- 参加資格
- 愛知県在住者のみ
- 競技方法
- オール互先、先番6目半コミ出し、トーナメント方式、持ち時間1人40分
参加人数により、4月20日(日)に順位戦を行います。 - 表彰
- 優勝~4位まで 賞状を贈呈
- 申込方法
- 日本棋院中部総本部のホームページをご覧ください。
- 申込締切
- 2025年4月4日(金)
第34回国際アマチュア・ペア碁選手権大会 ~東海北陸ブロック大会~
- 主催
- 公益財団法人日本ペア碁協会・国際アマチュア・ペア碁選手権大会実行委員会
- 日時
- 2025年4月27日(日)開始10時 (同時開催のハンデ戦は11時40分~)
- 会場
- 日本棋院中部総本部
- 参加料
- ペアで5,000円
- 参加資格
- 日本国籍を有する方で、現在院生ではない方
- 表彰
- 優勝~3位ペアまで 賞状/賞品(ハンデ戦も同様)
- 競技方法・申込方法
- 日本棋院中部総本部のホームページをご覧ください。
- 申込締切
- 2025年4月18日(金)
まだまだ頑張る囲碁大会 ~ねんりんピック岐阜2025 名古屋市予選~
- 日時
- 2025年5月13日(火)受付9時30分~ 開始10時
- 会場
- 日本棋院中部総本部
- 参加料
- 2,000円(昼食は各自でお願いします)
- 参加資格
- 昭和41年4月1日以前に生まれた名古屋市内在住者で、10月に岐阜県で行われる 全国大会に出場する意志のある方
- 競技方法
- オール互先、先番6目半コミ出し
- 選考人数
- 男性2名 女性1名
- 申込方法
- 日本棋院中部総本部のホームページをご覧ください。
- 申込締切
- 2025年5月7日(水)
大会結果
中部総本部段級位認定大会
昇段昇級者(3月2日)(敬称略)
▽六段=藤悠翔
▽三段=島崎康彦、磯部裕文
▽初段=アレックス・ホンツ、久保晴男
▽1級=島崎紘佑、島崎恵太
▽2級=丹羽明香理
▽4級=大庭秀朔、花本栄則、髙﨑奈穂
▽5級=御手洗敏彦
▽6級=鎌形知希
▽8級=志賀美子
▽9級=福田加津子、井元智之
▽12級=野々山稜大
▽13級=藤博茂
▽16級=稲葉葵
次回大会は5月4日(日)です。
皆様のご参加をお待ちしております。
第41回 ジャンボ団体囲碁選手権大会(2月16日)
宙組 | |
---|---|
優勝 | 熊野碁石まつり |
準優勝 | 大熊義塾 |
第3位 | ゴリラ艦隊 |

星組 | |
---|---|
優勝 | 大阪にはジャンボがあらへんねん! |
準優勝 | 名大南山囲碁好きの会 |
第3位 | 囲碁サロン 集い |

詰碁
先月の解答 (黒先白死5手)
初手黒1とツケて、白2に黒3のハネが正解です。ダメヅマリのため白は3の左に入れず、白死となります。
