【オンライン・7月期】『依田理論--極--(きわめ)』講師:依田紀基九段


 皆様こんにちは。日本棋院棋士の依田紀基です。この度、日本棋院オンライン講座で私が探究している棋理を皆さんにお伝え出来る機会をいただきました。
 私が提唱しています「スジ場理論」のみならず手筋とはそもそもなんであるのかを皆様にお伝えしたいと考えております。講義内容は高級なことを扱いますが、初心者の方にも十分理解できるよう、とことん図を示します。
 7月は毎週日曜日14時半より全4回開催いたします。
 皆さんの棋力向上に絶対の自信がありますので、ご参加をお待ち申し上げます。

依田紀基九段

講座内容

  第1回 依田理論 ―序―
   ① アキ三角と、サカレ形は表裏一体。筋場改めアキ三角場とは何か。
   ② キリチガエ一方ノビよの格言の意味とキリチガエでアタリをかける手が筋の良い手になる時
   ③ 2対1の法則とノビとハネの性質
   ④ 筋場理論改めアキ三角サカレ形理論を発見したきっかけ。ケイマのツケコシ切るべからずの格言の意味
   ⑤ ウッテガエシ系急所場とは何か
   ⑥ 入門レベルの子供に教えていた筋場テキスト
   ⑦ 手筋の定義
   ⑧ 筋の良し悪しと手の善悪は必ずしも一致しない
   ⑨ 手割りの2つの考え方について
   ⑩ 囲碁の大原則方法論と方向
   ⑪ 死活を構成する四つの要素
  ※第1回で講義します「依田理論 ―序―」は今後の講座の基礎となる部分ですので、受講料はいただきません。
   今後の本講座シリーズ開講前に受講者を対象に無料で提供いたします。
  第2回以降は実戦をテーマに局面をどのように捉えて、どう実践するかをお伝えします。

概要・受講の流れ

 Zoom(Zoomウェビナー)を使用してのオンライン講座です。
 所定の時間になりましたらZoomに接続し、リアルタイム受講をして頂きます。
  • ※ 操作にご不安のある方は、ページ下部「各種操作ご案内」に詳しい申込手続き方法やZoomウェビナーの使用方法がございます。
    見逃し配信は、講座後5営業日のお時間を頂き、ご視聴頂けるURLアドレスをメールにてお送りいたします。
    ご視聴頂ける期間は、最終回の2ヵ月後までご視聴頂けます。
    見逃した場合や講座の復習にご活用ください。
  • ※ なお、講座の録画・撮影・録音などの行為、動画URL(または動画)の拡散・配布・売買・交換などは、固く禁じております。ご注意ください。
【受講の流れについて】
  • (1)(本HPにて)お申込み
  • (2) Zoomウェビナーのご招待メールをお送りします。
  • (3)((2)のメール文中にありますURLからのアクセスにて)Zoomウェビナーの事前登録を行ってください。
  • (4) 事前登録後、Zoomウェビナーの参加リンクメールをお受け取りください。
  • (5) 講座当日、(4)の参加リンクメールに記載されておりますURL(または文字列)をクリックし、ご参加となります。(※ 必ず受講日までにZoomをインストールしておいてください。)
  • ※ 上記の(1)~(5)の連絡が受講日当日まで届かない場合などは、online-jigyo@nihonkiin.or.jp までご連絡をお願いします。
【オンライン講義のすぐれている5つの点】
 自宅での受講ですので移動の負担がありません。
 日本全国(あるいは世界中)どこにお住まいの方でも受講が可能です。
 解説時間に無駄がありません。見て頂く画面を講師がスピーディーに切り替えて解説できます。
 質問が気軽にできます。講義には本名で参加する必要がなく、顔や声を出すこともありません。
  見逃し配信が用意されているので、受講をお休みされた場合も、復習の機会も万全です。

詳細

開講日時
(全4回)2024年7月7日・14日・21日・28日(すべて日曜日)
14時30分~16時(90分)
対象
初級~県代表クラス
上達の最短距離を目指す方
囲碁の神髄に一歩でも近づきたい方
オンライン講座に興味のある方。
Zoomでの受講が可能な方。(年齢の制限は特にございません。)
講師
依田紀基九段(日本棋院東京本院所属)
教材
事前送付を予定
定員
90名まで。(定員になり次第募集終了)
参加費用
9,900円(税込)
※第1回講義は今後も受講者に視聴していただくので料金は頂戴しません。
(講座終了後5営業日以内に、見逃し配信をご覧頂けるURLをお送りいたします。)
決済方法
クレジットカード
  • ※ セキュリティコードの入力が必須です。記載が無い・不明の場合は、ご利用のクレジットカード発行会社へお問い合わせください。
  • ※ ご本人様名義以外のクレジットカード及び海外発行のクレジットカードはご利用いただけません。
  • ※ デビットカード機能付きクレジットカードはカードの特性上、一時的に二重の引き落としが発生する可能性がありますのでご利用はお控えください。
ご準備頂く物
  • PC(またはスマートフォン)
  • インターネット環境
  • メールアドレス(online-jigyo@nihonkiin.or.jpとno-reply@zoom.usの受信を出来るように設定をお願いします。)
  • Zoom(各自、事前にインストールをお願いいたします。)
  • ※ スマートフォン・タブレット環境の場合、一部投票機能等に参加頂けない場合がございます。
申込締切
各講座開講日の2日前までにお申込みください。
お申込みはこちらから

各種操作ご案内

注意事項

  • 参加費用お支払い後のキャンセルは原則お断りしております。ご了承ください。
  • 講義中は、お客様の映像や・お声は届かない設定になっておりますが、チャット等で質問して頂くことは可能です。なお、講義時間に限りがあるため質問については、お答えできない場合もございます。
  • チャット欄では、ご登録のお名前が出ることがございます。ご了承ください。
    各回のZoomウェビナー事前登録にて本名で無い形でのご参加登録も可能です。
    (事前登録されたお名前が表示されます。)
  • 画面の録画・撮影、録音などの行為は禁止しております。また、録画・撮影・録音した映像・画像や音源などをSNS等に投稿する行為や、交換したり売買したりする行為も禁止しております。
  • その他ご不明点等は、日本棋院事業部 03-3288-8729(平日・土日9:30~17:00)におかけ頂くか、online-jigyo@nihonkiin.or.jpまでご連絡をお願いいたします。

お問い合わせ先

日本棋院(東京本院)事業部「オンライン囲碁講座」係
TEL:03-3288-8729/FAX:03-6734-6381(9時30分~17時)