若手棋士の登竜門・第10回広島アルミ杯・若鯉戦本戦トーナメント(特別協賛:広島アルミニウム工業)が11月21日に広島市の中国新聞ビルで開幕した。
21日には1回戦と2回戦が行われ、本木克弥若鯉杯、志田達哉七段、余正麒七段、寺山怜四段が勝ち上がり、22日に行われる準決勝に進んだ。
準決勝は22日午前10時から、決勝戦は14時から行われる。
また、会場となる中国新聞ビル7階では10時から大盤解説会も行われる。
大盤解説会の案内はこちら。
日本棋院ネット対局「幽玄の間」では広島アルミ杯若鯉戦をライブ中継します。

若鯉戦初の連覇を狙う本木

志田は第2回以来2度目の優勝を狙う

今期から関西棋院が参加、実力者・余(右)はベスト4進出

寺山も第5回以来2度目の優勝が射程圏

伊田篤史十段(左)が大盤解説会に飛び入り参加
寺山怜四段―本木克弥若鯉杯
21日には1回戦と2回戦が行われ、本木克弥若鯉杯、志田達哉七段、余正麒七段、寺山怜四段が勝ち上がり、22日に行われる準決勝に進んだ。
準決勝は22日午前10時から、決勝戦は14時から行われる。
また、会場となる中国新聞ビル7階では10時から大盤解説会も行われる。
大盤解説会の案内はこちら。
日本棋院ネット対局「幽玄の間」では広島アルミ杯若鯉戦をライブ中継します。





準決勝の組み合わせ
余正麒七段―志田達哉七段寺山怜四段―本木克弥若鯉杯
2回戦の結果(△印は先番、左側が勝者)
△余正麒七段 半目 孫喆三段
△志田達哉七段 中押し 大橋拓文六段
△寺山怜四段 5目半 張瑞傑初段
△本木克弥若鯉杯 中押し 許家元三段
1回戦の結果(△印は先番、左側が勝者)
△孫喆三段 中押し 藤沢里菜女流本因坊
△余正麒七段 中押し 向井千瑛五段
志田達哉七段 半目 △芝野虎丸二段
大橋拓文六段 8目半 △河英一六段
△張瑞傑初段 中押し 兆乾二段
△寺山怜四段 中押し 村松大樹五段
△本木克弥若鯉杯 中押し 王景怡会津病院杯
許家元三段 3目半 △富士田明彦四段