性別 | 男 |
---|---|
棋士段位 | 八段 |
出身地 | 鹿児島県奄美市 |
所属 | 日本棋院東京本院 |
著書 | 「7路で上達 級位者編」(日本棋院) |
プロフィール
昭和48年(1973年)2月8日生。鹿児島県名瀬市出身。大窪一玄九段門下。
平成2年入段、3年二段、5年三段、8年四段、9年五段、11年六段、14年七段。令和2年八段。
日本棋院東京本院所属
棋士成績
対局数 | 勝数 | 負数 | 持碁 | 無勝負 | |
---|---|---|---|---|---|
通算成績 | |||||
本年成績 | |||||
昨年成績 |
対局結果と今後の予定(テレビ棋戦を除く)
対局日 | 勝敗 | 対局相手 | 棋戦 | ||
---|---|---|---|---|---|
名称 | 回期 | 段階 |
棋戦主要履歴
- 平成3年(1991年)
- 第16期棋聖戦初段戦準優勝
受賞歴
囲碁関連受賞履歴
- 平成21年(2009年)
- 通算300勝達成
著書一覧
「7路で上達 級位者編」(日本棋院)
「7路で上達 有段者編」(日本棋院)
「置碁でわかる囲碁上達法 ~黒の作戦と白の意図~」(マイナビ)
「うわ手は何を考えているのか? 置碁で身につく基本作戦集」(マイナビ)
「碁の本質を読み解く 5つの考え方」(マイナビ)
「誰でも使える! 囲碁手筋の基本と実践」(マイナビ)
「イメージで攻略! 囲碁・初段になるための新格言」(マイナビ)
ファンメッセージ
棋士にメッセージを送って応援しましょう。
棋士にメッセージを送るためには日本棋院ID でログインが必要です。
日本棋院ID でログイン
日本棋院ID をお持ちで無い方は、新規登録をお願いします。
新規ID 登録(無料)
水間先生 この度はまた関東学生囲碁連盟の指導碁会にお出で頂けるとのこと、有り難うございます。8月26日宜しくお願い申し上げます。
[No.2047]寛光 | 2023年6月 1日 10:20
寛光様
この度はご丁寧にコメントをお寄せいただきありがとうございました。
8月26日の指導碁会ではこちらこそお世話になります。
楽しくお役に立てるような指導ができるよう努めますのでよろしくお願いいたします。
[No.2051]水間俊文 | 2023年6月 2日 12:14
水間先生お久しぶりです。
「特別紙上認定」で5級になりました。
15級の時に地元の公民館では断られましたが、その事が某SNSで盛り上がりました。
でも、「純碁」で勝ったり負けたりを繰り返していますが、「7路盤」、「9路盤」しかできないの修業が足りないです。
それでは失礼致します。
[No.1901]ルドルフークライン | 2022年7月 9日 16:22
ルドルフークライン様
応援メッセージありがとうございます。
いつも返信が遅くてすみません。
この度は5級昇級おめでとうございました♪
なかなか大きい盤で打つ機会がないとのことですが上達すれば様々な所へ参加できることと思います!
これからもよろしくお願いいたします。
[No.2050]水間俊文 | 2023年6月 2日 12:07
以前、お兄様が西小山に居た頃に何度かお会いした者です。
実はお兄様の連絡先が現在全く分からず、当時の者が何名か会いたがっております。
既に連絡先を探る手立てもなく、水間俊文様を頼る以外にありません。
私のアドレスで構いませんので居場所だけでも教えていただけませんでしょうか?
[No.1884]キタザワ | 2022年5月31日 15:06
水間八段先生、お誕生日おめでとうございます。
「囲碁初心者」を学んでいましたが、昇級試験があったので、「囲碁入門ネクスト」を反芻して学んで、試験を受けようと思います。
地元の公民館の囲碁サークルに参加できる日まで勉強です。
先生、年男ですね。
これからもよろしくお願いします。
[No.1628]ルドルフ・クライン | 2021年2月 7日 08:46
ルドルフ・クライン様
お久しぶりのご投稿ありがとうございます。
誕生日のお祝い嬉しく思います。
「囲碁ネクスト」を終えて「囲碁初心者」まで進まれていたのですね♪
試験も受けて公民館サークルなどで囲碁を楽しまれてください!
私も4回目の年男でがんばります!
[No.1725]mizumatosi | 2021年7月26日 17:18
水間先生、昇段おめでとうございます。
先生を知ったのは「入門会員」のテキストで知りました。
丁寧な解説でわかりやすいです。
ネクスト会員でもお世話になるとおもいますが、よろしくお願いします。
[No.1522]ルドルフークライン | 2020年8月20日 19:46
ルドルフークライン様
はじめまして!
この度はお祝いのメッセージをいただきありがとうございました。
また「入門会員」のテキストもご評価いただき嬉しく思います!
「入門ネクスト」も引き続きよろしくお願いいたします。
囲碁は難しい所もありますが末長くお楽しみください!
[No.1524]mizumatosi | 2020年8月24日 10:32