みなさんこんにちは。大橋拓文です。
暑い日が続きますが、いかがおすごしでしょうか。
今回、3回シリーズでAI講座をお届けします。
真夏はぜひ囲碁を楽しんで、充実したおうち時間をすごしてほしいと思っています。
大河ドラマ「青天を衝け」では囲碁シーンがたびたび登場しますね。
そこで今シリーズではAIを活用して、新たな視点で歴史に残る名人たちの囲碁を紹介します。
実は私は歴史が大好きで、子供の頃は囲碁に勝ったら三国志のマンガを買ってもらっていました。
プロを目指して院生になったあとは、道策、丈和、秀策などの全集をよく並べたものです。
和綴じの全集は触れるだけで強くなった気がしますね。
今回は大河ドラマにあやかり、江戸時代後期から幕末、明治にかけての名人たちを時代を追って紹介していきます。
第1回 丈和&幻庵
第2回 秀和&秀策
第3回 秀甫&秀栄
江戸時代は徳川家康が碁好きだったこともあり、家元制度が確立し文化の成熟とともに碁も発展してきました。
そんな背景もあり江戸時代後期は多くの名人達人が登場しました。
第1回は江戸の粋が最高潮に達した時期、丈和、幻庵のライバル物語をお届けします。
丈和は対局に備えて毎日ウナギを食べて力をつけたそうです。その甲斐あってか名人、時の第一人者となりました。
一方の幻庵は囲碁界を飛び出すような人物で、黒船が来たときは密航を企てたようですね。
第2回は秀和と秀策、どちらも丈和の弟子にあたります。
御城碁19連勝で有名な秀策は江戸時代の碁の完成形と言えるでしょう。
秀策流に代表される秀策のコスミは有名ですね。
ちなみに秀策のコスミはAIの評価がとても高く秀策の先見の明はすごいです。
秀和は秀策の兄弟子であり師匠(秀和が本因坊家の当主となったため)です。
秀和は毎局工夫を凝らし、同じ布石は打ちません。
その点、得意布石を剣のように磨く秀策流とは対照的です。
実は最近、秀和、秀策をテーマに寺山怜六段との共著で本を書きました。
『古碁×AI 秀和と秀策に学ぶ勝負術』
こちらを合わせて読んでいただくと、より詳しく楽しんでもらえると思います。
AIデータの読み方も、二人で深堀りしています。
AIで解析すると、秀和、秀策共に中盤以降の強さが際立っていました。
それだけだとハードですが、人物エピソードも豊富ですので気楽に楽しんで頂きたいと思ってます。
第3回は秀甫と秀栄、秀和の一番弟子と実の息子です。
明治に入り幕府からの扶持がなくなり碁打ちは大変な時代でしたが、秀甫によってまとまり今に連なる礎を築きました。
「青天を衝け」はちょうどこの秀甫、秀栄あたりの時代です。
当時は碁好きが多く、大久保利通も一番の趣味が碁だったそうです。
また徳川慶喜の棋譜も残っています。
秀甫、秀栄はこういった人物との交流もあったかもしれません。
歴史を知ってあれこれ思いを馳せるのはとても楽しいです。
幕末から明治にかけて新時代を切り拓いた名人芸を、最新AIと一緒にお届けします。
概要・受講の流れ
Zoom(Zoomウェビナー)を使用してのオンライン講座です。所定の時間になりましたらZoomに接続し、リアルタイム受講をして頂きます。
- ※ 操作にご不安のある方は、ページ下部「各種操作ご案内」に詳しい申込手続き方法やZoomウェビナーの使用方法がございます。
見逃し配信「あり」でお申込みの方は、リアルタイムでのご視聴後2~3日以内に講座をご視聴いただけるURLをお送りいたします。
ご視聴頂ける期間は、最終回の1か月後までご視聴頂けます。
見逃した場合や講座の復習にご活用ください。
- ※ なお、講座の録画・撮影・録音などの行為、動画URL(または動画)の拡散・配布・売買・交換などは、固く禁じております。ご注意ください。
- (1)(本HPにて)お申込み
- (2) Zoomウェビナーのご招待メールをお送りします。
- (3)((2)のメール文中にありますURLからのアクセスにて)Zoomウェビナーの事前登録を行ってください。
- (4) 事前登録後、Zoomウェビナーの参加リンクメールをお受け取りください。
- (5) 講座当日、(4)の参加リンクメールに記載されておりますURL(または文字列)をクリックし、ご参加となります。(※ 必ず受講日までにZoomをインストールしておいてください。)
- ※ 上記の(1)~(5)の連絡が受講日当日まで届かない場合などは、online-jigyo@nihonkiin.or.jp までご連絡をお願いします。
日本全国(あるいは世界中)どこにお住まいの方でも受講が可能です。
安全で新型コロナウイルスなどの感染の心配がありません。
解説時間に無駄がありません。見て頂く画面を講師がスピーディーに切り替えて解説できます。
質問が気軽にできます。講義には本名で参加する必要がなく、顔や声を出すこともありません。
詳細
- 日時
- (全3回) 2021年8月7日・8月14日・8月28日
全て土曜日 19時~20時30分(90分) - 対象
- 10級~五段程度の古碁に興味のある方。
プロから碁を習いたい方。
オンライン講座に興味のある方。
Zoomでの受講が可能な方。(年齢の制限は特にございません。) - 講師
- 大橋拓文六段(日本棋院東京本院所属)
- 教材
- 事前送付を予定
- 定員
- 90名まで。(定員になり次第募集終了)
- 参加費用
- 見逃し配信 あり 1講座 3,000円 3講座セット 8,000円
(講座終了後2日~3日以内に、見逃し配信をご覧頂けるURLをお送りいたします。)
見逃し配信 なし 1講座 2,500円 3講座セット 6,500円
(見逃し配信はございません。) - 決済方法
- クレジットカード
- ※ セキュリティコードの入力が必須です。記載が無い・不明の場合は、ご利用のクレジットカード発行会社へお問い合わせください。
- ※ ご本人様名義以外のクレジットカード及び海外発行のクレジットカードはご利用いただけません。
- ※ デビットカード機能付きクレジットカードはカードの特性上、一時的に二重の引き落としが発生する可能性がありますのでご利用はお控えください。
- ご準備頂く物
-
- PC(またはスマートフォン)
- インターネット環境
- メールアドレス(online-jigyo@nihonkiin.or.jpとno-reply@zoom.usの受信を出来るように設定をお願いします。)
- Zoom(各自、事前にインストールをお願いいたします。)
- ※ スマートフォン・タブレット環境の場合、一部投票機能等に参加頂けない場合がございます。
- 申込締切
- 各講座日の2日前までにお申込みください。
お申込み方法
各種操作ご案内
注意事項
- 参加費用お支払い後のキャンセルは原則お断りしております。ご了承ください。
- 講義中は、お客様の映像や・お声は届かない設定になっておりますが、チャット等で質問して頂くことは可能です。なお、講義時間に限りがあるため質問については、お答えできない場合もございます。
- チャット欄では、ご登録のお名前が出ることがございます。ご了承ください。
各回のZoomウェビナー事前登録にて本名で無い形でのご参加登録も可能です。
(事前登録されたお名前が表示されます。) - 画面の録画・撮影、録音などの行為は禁止しております。また、録画・撮影・録音した映像・画像や音源などをSNS等に投稿する行為や、交換したり売買したりする行為も禁止しております。
- その他ご不明点等は、日本棋院事業部 03-3288-8729(平日・土日9:30~17:00)におかけ頂くか、online-jigyo@nihonkiin.or.jpまでご連絡をお願いいたします。
お問い合わせ先
日本棋院(東京本院)事業部「オンライン囲碁講座」係TEL:03-3288-8729/FAX:03-6734-6381(9時30分~17時)