
4位の中華台北チーム

中国チーム

韓国チーム

中華台北チーム

日本チーム

扇子の「クジ」を引く、日本チーム主将、伊田篤史八段

伊田篤史八段

「優勝したい」と豊富を語る伊田篤史八段

関係者と各国の主将

対局場は飯田橋

熱戦が繰り広げられている

検討室の様子

平田 智也七段

余 正麒七段

孫 喆四段

牛 栄子初段

対局場全景

伊田篤史八段(日本) vs 王元均七段(中華台北)

平田智也七段(日本) vs 林君諺七段(中華台北)

余正麒七段(日本) vs 林立祥七段(中華台北)

孫喆四段(日本) vs 林士勛五段(中華台北)

六浦雄太二段(日本) vs 陳祈睿四段(中華台北)

芝野虎丸二段(日本) vs 楊博崴五段(中華台北)

牛栄子初段(日本) vs 蘇聖芳三段(中華台北)

上野愛咲美初段(日本) vs 楊子萱初段(中華台北)

安成浚七段(韓国) vs 黄雲嵩四段(中国)

閔詳然四段(韓国) vs 李欽誠九段(中国)

宋知勲二段(韓国) vs 童夢成五段(中国)

黄宰淵四段(韓国) vs 辜梓豪五段(中国)

朴硬根四段(韓国) vs 夏晨琨四段(中国)

偰玹準三段(韓国) vs 謝科二段(中国)

呉侑珍三段(韓国) vs 於之瑩五段(中国)

金彩瑛二段(韓国) vs 宋容慧五段(中国)

2連勝の牛栄子

2連勝の余正麒(左)と伊田(右)

日本-中華台北戦で最後に残った対局の中華台北の林君諺。日本チームの勝ち越しを阻止。

控室に戻って「お腹が空いたぁ~(意訳)」と、中国の宋容慧。差し入れのお菓子に手が伸びた。

記者の取材に答える、日本チーム主将の伊田。

選手と記録係を交え『幽玄の間』で検討をする日本チーム女性陣

握りを行う日本チームの伊田(左)と中国チームの黄雲嵩(右)。2番目以降の選手は交互に黒、白となる

平田(左)は、先日世界戦で優勝した李欽誠に挑む

3日目の対局開始直後の対局室

李欽誠に勝利した平田。今大会は中国、韓国選手相手に勝利

余正麒は日本チーム唯一の3戦全勝

連日早くから対局場入りしていた芝野。2日目、3日目と連勝

上野は、宋容慧の大石を仕留めての勝利

対局場や検討室では、碁盤やパソコンの周りを囲んで検討が行われていた

局後の検討の様子

局後の検討の様子

局後の検討の様子

局後の検討の様子

局後の検討の様子

局後の検討の様子

局後の検討の様子

表彰式開始を待つ選手たち

ジャステックの神山会長(左)と武宮九段

武宮九段から優勝した中国チームに表彰状が贈られる

ジャステックの神山会長からトロフィーが贈られる

ジャステックの神山会長から目録が贈られる

優勝の中国チーム

準優勝の韓国チーム

3位の日本チーム。全チームに4勝4敗の引き分け

4位の中華台北チーム

中国チーム