阿含・桐山杯第22期全日本早碁オープン戦の決勝、井山裕太阿含・桐山杯―許家元三段戦が10月10日に京都市・阿含宗本山総本殿・釈迦山大菩提寺で行われた。
結果は187手までで、黒番の井山が中押し勝ちをおさめ2年連続4回目の優勝を果たした。
4回目の優勝は張栩九段と並んで最多タイ記録となる。
許の初優勝はならなかった。
中国の阿含・桐山杯者と対戦する日中決戦は12月25日に中国四川省成都市で行われる予定。
全力を尽くさないと勝てないと思っていたが、全体的にいい対局だったと思う。
碁は左下の攻防から主導権をうまく握れた。左上の一団がハッキリ生きた段階で勝ちを意識した。
今後も重要な対局が続く、目の前の対局を頑張りたい。
日中決戦でこれまでふがいない成績が続いているので、今年こそはという思いがある」
この対局は日本棋院ネット対局「幽玄の間」でライブ中継いたしました。

井山は4回目の優勝で最多記録タイに

許(右)の粘りを封じ井山が押し切った
【阿含桐山杯決勝戦終局図】
黒:井山裕太阿含・桐山杯 白:許家元三段 黒番中押し勝ち
(幽玄の間解説:林漢傑七段)

王銘琬九段(右)、大沢奈留美四段による大盤解説会も行われた
結果は187手までで、黒番の井山が中押し勝ちをおさめ2年連続4回目の優勝を果たした。
4回目の優勝は張栩九段と並んで最多タイ記録となる。
許の初優勝はならなかった。
中国の阿含・桐山杯者と対戦する日中決戦は12月25日に中国四川省成都市で行われる予定。
井山阿含・桐山杯局後インタビュー
井山「許三段は年下だが、もちろんトップ棋士の一人で年齢のことは考えなかった。全力を尽くさないと勝てないと思っていたが、全体的にいい対局だったと思う。
碁は左下の攻防から主導権をうまく握れた。左上の一団がハッキリ生きた段階で勝ちを意識した。
今後も重要な対局が続く、目の前の対局を頑張りたい。
日中決戦でこれまでふがいない成績が続いているので、今年こそはという思いがある」
この対局は日本棋院ネット対局「幽玄の間」でライブ中継いたしました。

井山は4回目の優勝で最多記録タイに

許(右)の粘りを封じ井山が押し切った
【阿含桐山杯決勝戦終局図】
黒:井山裕太阿含・桐山杯 白:許家元三段 黒番中押し勝ち

(幽玄の間解説:林漢傑七段)

王銘琬九段(右)、大沢奈留美四段による大盤解説会も行われた