(7) 「変則のセキ石」(根拠の理論化)
1図はこのままで「セキ石」であり、黒はaに打ちこむ手入れ不要である。
- 現規約でも第三十二条附図第2図2により「セキ石」となっているが、黒二子の死活及び黒aの手入れ要否については明確でない。

- 新規約では次の通り明確化された。
白1から黒4までにより、黒二子は取られても新たに白に取られない黒2、4が生じるので、第七条第1項により「活き石」であり、ダメを有するのでこのままで「セキ石」。
