応氏杯




第6回 応氏杯世界選手権

棋戦名称 応氏杯世界選手権
主催 応昌期基金会
後援
特別協賛
協賛
特別協力
協力
優勝賞金 40万ドル
挑戦手合・決勝 決勝五番勝負
棋戦形式 4年に一度開催
持ち時間 3時間30分。使い切ると35分ずつ2目コミだし(3回まで)
秒読み なし
コミ 8目
出場資格
残留・シード規定
創設年 1988年

※ タイトル、段位は抽選時のものです

決勝五番勝負

崔哲瀚九段(韓国)が初優勝

対局日:2009年3月3日、5日、7日 4月23日 △:先番

勝者結果相手
第1局 李 昌鎬九段 (韓国) 2目 崔 哲瀚九段 (韓国)
第2局 崔 哲瀚九段 (韓国) 6目 李 昌鎬九段 (韓国)
第3局 崔 哲瀚九段 (韓国) 中押 李 昌鎬九段 (韓国)
第4局 崔 哲瀚九段 (韓国) 中押 李 昌鎬九段 (韓国)

準決勝三番勝負

対局日:2008年9月23日、25日、26日 △:先番

勝者結果相手
第1局 李 昌鎬九段 (韓国) 中押 李 世ドル九段 (韓国)
第2局 李 昌鎬九段 (韓国) 中押 李 世ドル九段 (韓国)
勝者結果相手
第1局 崔 哲瀚九段 (韓国) 中押 劉  星七段 (中国)
第2局 崔 哲瀚九段 (韓国) 中押 劉  星七段 (中国)

準々決勝

対局日:2008年5月4日 △:先番

勝者結果相手
李 昌鎬九段 (韓国) 3目 趙 治勲九段 (日本)
李世ドル九段 (韓国) 11目 孔 傑七段 (中国)
劉 星七段 (中国) 中押 朴 永訓九段 (韓国)
崔 哲瀚九段 (韓国) 中押 朴 文尭五段 (中国)

2回戦

対局日:2008年5月2日 △:先番

勝者結果相手
趙 治勲九段 (日本) 3目 常  昊九段 (中国)
劉 星七段 (中国) 中押 王銘エン九段 (日本)
李 昌鎬九段 (韓国) 中押 謝 赫六段 (中国)
朴 永訓九段 (韓国) 1目 彭 セン七段 (中国)
崔 哲瀚九段 (韓国) 中押 古 力九段 (中国)
李世ドル九段 (韓国) 中押 周 鶴洋九段 (中国)
朴 文尭五段 (中国) 中押 宋 泰坤八段 (韓国)
孔 傑七段 (中国) 中押 王 磊八段 (中国)

1回戦

2008年4月30日 △:先番
日本からは3名が出場 山下敬吾九段、高尾紳路九段、趙治勲九段(張栩九段は中華台北枠)

勝者結果相手
古 力九段 (中国) 中押 山下敬吾九段 (日本)
王 磊八段 (中国) 中押 高尾紳路九段 (日本)
趙 治勲九段 (日本) 1目 張 栩九段 (中華台北)
李世ドル九段 (韓国) 5目 胡 耀宇八段 (中国)
朴 永訓九段 (韓国) 中押 周 俊勲九段 (中華台北)
謝 赫六段 (中国) 中押 李 英九七段 (韓国)
劉 星七段 (中国) 中押 江 鳴久七段 (北米)
朴 文尭五段 (中国) 11目 タラヌ・カタリン五段 (欧州)

2回戦シード棋士

中国
常昊九段(中国) 彭セン七段(中国) 孔傑七段(中国) 周鶴洋九段(中国)
韓国
崔哲瀚九段(韓国) 宋泰坤八段(韓国) 李昌鎬九段(韓国)
日本
王銘エン九段(日本)