中国男子団体リーグ




2023年 中国男子団体リーグ

棋戦名称 中国男子団体リーグ(丙級リーグ)
主催 中国囲棋協会
運営 中国棋院杭州分院
後援
特別協賛
協賛
特別協力
協力 杭州市棋類協会
優勝賞金
挑戦手合・決勝
棋戦形式 4人一組の団体戦。丙級リーグは30チームが参加。
7局を戦い上位3チームは次期乙級リーグに昇格。
持ち時間 2時間
秒読み 1分5回
コミ 7目半
出場資格
残留・シード規定
リーグ参加年 2012年

※ タイトル、段位は抽選時のものです

日中友好チーム結果

所属リーグ 丙級リーグ
日程 2023年5月22日(月)から29日(月) ※26日は休息日
出場選手 関航太郎九段平田智也八段広瀬優一七段福岡航太朗四段
チーム成績 4勝3敗、30チーム中9位
株式会社ジャステックの支援を受けて丙級リーグに参戦しました。

対戦チーム・対戦相手

第1戦(5月22日)第2戦(5月23日)第3戦(5月24日)第4戦(5月25日)
上海津勝チーム杭州市編程協会チーム天元大厦チーム江蘇慕道金埔チーム
関航太郎九段 × 郭信驛五段 葉子涵初段 × 呉俊毅二段 × 林鋒六段
平田智也八段 × 紀祥五段 胡斯予初段 張軒銘初段 × 劉曦五段
広瀬優一七段 × 劉雲程三段 鑫天悦初段 何天予初段 孫力五段
福岡航太朗四段 潘亭宇四段 鄧佑嘉初段 陳軼哲初段 × 李思璇三段
第5戦(5月27日)第6戦(5月28日)第7戦(5月29日)
上海東証期貨チーム河南省囲棋協会チーム広州棋院チーム
関航太郎九段 邱金波四段 × 応一韜五段 周元俊四段
平田智也八段 張銘康二段 × 瞿鳴二段 陳一鳴初段
広瀬優一七段 × 高逸典初段 × 許斐然二段 趙貫汝二段
福岡航太朗四段 李澤豪初段 李元祺初段 朱剣舜三段
関航太郎九段(3勝4敗)、平田智也八段(4勝3敗)、広瀬優一七段(4勝3敗)、福岡航太朗四段(6勝1敗)

2023年丙級リーグ結果

順位チーム名勝点得点対戦相手勝点成績
1 上海津勝 12 42 62 昇級
2 上海市囲棋協会 12 40 54 昇級
3 黒龍江 10 34 61 昇級
4 浙江光明頂囲棋俱楽部 10 34 52
5 河南省囲棋協会 10 34 50
6 内蒙古鴻徳文理学院 9 34 59
7 百段囲棋上海 9 34 52
8 江蘇慕道金埔 9 32 55
9 日中友好 8 34 55
10 弈戦数字有限公司 8 30 49
11 北京東城棋院 8 28 46
12 蘇泊爾公司 7 30 62
13 北京鳳凰科技 7 30 56
14 北京市棋牌運動 7 26 50
15 天元大厦 7 26 48
16 杭州市記憶協会 7 26 46
17 上海東証期貨 6 26 48
18 北京棋院 6 26 47
19 広東 6 26 45
20 杭州市智力文化産業 6 26 42
21 広州棋院 6 24 56
22 杭州電子競技研究院 5 24 46
23 深圳星鋭囲棋文化 5 24 46
24 雲南体彩 5 24 38
25 衢州弈本清源 5 22 43
26 杭州市編程協会 5 22 37
27 杭州智力運動研究院 4 22 43
28 中国煤礦棋院 4 20 46
29 山西省囲棋協会 4 20 36
30 河北 3 20 40
  • ※ 点数
    1試合につき、対局の勝ちは2点、負けは0点の得点を獲得する。
    得点の合計が多いチームが2点、引き分けは1点、負けは0点の勝点を獲得する。
  • ※ 順位
    チームの勝点が多い方が上位。チームの勝点が同じ場合は得点が多い方が上位。
    チームの得点が同じ場合は、対戦相手の勝点の合計で順位を決める。