おかげ国際




第5回 おかげ杯国際精鋭囲碁対抗戦

棋戦名称 おかげ杯国際精鋭囲碁対抗戦
主催 日本棋院、横丁棋院
後援
特別協賛
協賛 株式会社濱田総業
特別協力
協力
優勝賞金 優勝 450万円、2位 150万円、3位 100万円、4位 75万円。賞金(個人有) 
挑戦手合・決勝
棋戦形式 5名一組の団体戦
持ち時間 持ち時間なし
秒読み 1手30秒、1分の考慮時間10回
コミ 6目半
出場資格 1988年1月1日以降生まれの棋士
残留・シード規定
創設年 2014年
第5回優勝 韓国チーム

※ タイトル、段位は抽選時のものです

最終結果

順位国名
優勝 韓国
準優勝 中国
3位 日本
4位 中華台北
個人賞
  • 全勝賞(4戦全勝・賞金50万円) :
    申眞諝九段(韓)
  • 優秀賞(4戦3勝・賞金30万円) :
    李志賢九段(韓)、崔精九段(韓)、呉侑珍六段(韓)、於之瑩六段(中)、陸敏全四段(中)、一力遼八段(日)

決勝戦・3位決定戦

順位戦の結果 対局日:10月15日(月)13:00~

韓国4-1中国
棋士名勝敗結果勝敗棋士名
申眞諝九段 中押し 范蘊若六段
金明訓六段 中押し 李軒豪七段
李志賢九段 1目半 陶欣然七段
崔精九段 中押し 於之瑩六段
呉侑珍六段 中押し 陸敏全四段
日本3-2中華台北
棋士名勝敗結果勝敗棋士名
一力遼八段 中押し 王元均八段
余正麒七段 中押し 林士勛六段
許家元八段 中押し 林君諺七段
謝依旻六段 中押し 蘇聖芳三段
藤沢里菜四段 中押し 楊子萱二段

リーグ戦

国名 中国 韓国 中華台北 日本 勝数 順位
中国 3-2 4-1 4-1 3 1
韓国 2-3 4-1 5-0 2 2
日本 1-4 1-4 3-2 1 3
中華台北 1-4 0-5 2-3 0 4

3回戦の結果 対局日:10月15日(月)9:30~

中国4-1日本
棋士名勝敗結果勝敗棋士名
范蘊若六段 中押し 許家元八段
李軒豪七段 1目半 一力遼八段
陶欣然七段 中押し 余正麒七段
於之瑩六段 中押し 藤沢里菜四段
陸敏全四段 中押し 謝依旻六段
韓国5-0中華台北
棋士名勝敗結果勝敗棋士名
申眞諝九段 4目半 王元均八段
李志賢九段 中押し 林君諺七段
金明訓六段 中押し 林士勛六段
崔精九段 中押し 楊子萱二段
呉侑珍六段 中押し 蘇聖芳三段

2回戦の結果 対局日:10月14日(日)13:30~

中国3-2韓国
棋士名勝敗結果勝敗棋士名
范蘊若六段 中押し 申眞諝九段
李軒豪七段 中押し 李志賢九段
陶欣然七段 半目 金明訓六段
於之瑩六段 中押し 崔精九段
陸敏全四段 中押し 呉侑珍六段
日本3-2中華台北
棋士名勝敗結果勝敗棋士名
許家元八段 中押し 王元均八段
一力遼八段 中押し 林君諺七段
余正麒七段 1目半 林士勛六段
藤沢里菜四段 半目 楊子萱二段
謝依旻六段 中押し 蘇聖芳三段

1回戦の結果 10月14日(日)10:00~

韓国4-1日本
棋士名勝敗結果勝敗棋士名
申眞諝九段 中押し 許家元八段
李志賢九段 中押し 一力遼八段
金明訓六段 中押し 余正麒七段
崔精九段 中押し 藤沢里菜四段
呉侑珍六段 中押し 謝依旻六段
中国4-1中華台北
棋士名勝敗結果勝敗棋士名
范蘊若六段 中押し 王元均八段
李軒豪七段 中押し 林君諺七段
陶欣然七段 中押し 林士勛六段
於之瑩六段 中押し 楊子萱二段
陸敏全四段 中押し 蘇聖芳三段

出場選手

日本 中国 韓国 中華台北
許  家元八段 李軒豪七段 李志賢九段 王元均八段
余  正麒七段 范蘊若六段 申眞諝九段 林君諺七段
一力  遼八段 陶欣然七段 金明訓六段 林士勛六段
謝  依旻六段 於之瑩六段 崔精九段 楊子萱二段
藤沢 里菜四段 陸敏全四段 呉侑珍六段 蘇聖芳三段