第9回 三星火災杯世界オープン囲碁選手権
※ タイトル、段位は抽選時のものです
・ 全互先 先番6目半コミ出し
・ 持時間 各3時間
・ 秒読み 残り5分前より 一手60秒
・ 持時間 各3時間
・ 秒読み 残り5分前より 一手60秒
李世ドル九段(韓国)が優勝!
決勝3番勝負
(対局日 : 2004/12/7・9)李 世ドル 九段(韓国)対 王 檄 五段(中国) | |
第1局(2004/12/7) | 李 世ドル 黒番中押勝 |
第2局(2004/12/9) | 李 世ドル 白番中押勝 |
第3局(2004/12/15) | ― |
準決勝
(対局日 : 2002/11/16・18・19)王 檄 五段(中国)対 周 鶴洋 九段(中国) | 李 世ドル 九段(韓国)対 古 力 七段(中国) | |
第1局(2004/11/16) | 王 檄 五段 黒番3目半勝 | 李 世ドル 九段 白番中押勝 |
第2局(2004/11/18) | 王 檄 五段 白番中押勝 | 古 力 七段 白番中押勝 |
第3局(2004/11/19) | - | 李 世ドル 九段 黒番中押勝 |
準々決勝(8強戦)
(対局日 : 2004年10月6・7日) △ : 先番勝者 | 結果 | 敗者 |
王 檄 五段(中国) | 2目半 | △宋 泰坤 七段(韓国) |
△周 鶴洋 九段(中国) | 中押 | 朴 永訓 九段(韓国) |
李 世ドル 九段(韓国) | 中押 | △王 磊 八段(中国) |
古 力 七段(中国) | 中押 | △崔 哲瀚 八段(韓国) |
日本勢敗退!
二回戦(16強戦)
(対局日 : 2004年9月3日) △ : 先番勝者 | 結果 | 敗者 | 勝者 | 結果 | 敗者 | |
△宋 泰坤 七段(韓国) | 中押 | 孔 傑 七段(中国) | 古 力 七段(中国) | 中押 | △曺 薫鉉 九段(韓国) | |
△崔 哲瀚 八段(韓国) | 中押 | 羅 洗河 九段(中国) | △王 磊 八段(中国) | 中押 | 楊 一 五段(中国) | |
△王 檄 五段(中国) | 中押 | 趙 治勲 九段(日本) | △李 世ドル 九段(韓国) | 中押 | 胡 耀宇 七段(中国) | |
△朴 永訓 九段(韓国) | 中押 | 馬 暁春 九段(中国) | △周 鶴洋 九段(中国) | 中押 | 安 達勲 六段(韓国) |
日本からは3名が出場! 羽根直樹九段、趙治勲九段、山下敬吾九段
一回戦(32強戦)
(対局日 : 2004年9月1日) △ : 先番勝者 | 結果 | 敗者 | 勝者 | 結果 | 敗者 | |
△崔 哲瀚 八段(韓国) | 中押 | 羽根直樹 九段(日本) | 王 磊 八段(中国) | 中押 | △尹 赫 四段(韓国) | |
朴 永訓 九段(韓国) | 中押 | △山下敬吾 九段(日本) | △李 世ドル 九段(韓国) | 中押 | 曹 大元 九段(中国) | |
△趙 治勲(日本) | 1目半 | 劉 昌赫 九段(韓国) | △曺 薫鉉 九段(韓国) | 2目半 | 王 煜輝 七段(中国) | |
△胡 耀宇 七段(中国) | 中押 | 李 昌鎬 九段(韓国) | △周 鶴洋 九段(中国) | 中押 | 睦 鎮碩 八段(韓国) | |
馬 暁春 九段(中国) | 中押 | △李 映九 三段(韓国) | △楊 一 五段(中国) | 中押 | 趙 漢乗 七段(韓国) | |
△古 力 七段(中国) | 中押 | 洪 杓 四段(韓国) | △孔 傑 七段(中国) | 中押 | 崔 珪昞 九段(韓国) | |
△安 達勲 六段(韓国) | 中押 | 謝 赫 五段(中国) | △宋 泰坤 七段(韓国) | 中押 | 聶 衛平 九段(中国) | |
△羅 洗河 九段(中国) | 中押 | 金 光植 四段(韓国) | △王 檄 五段(中国) | 中押 | 尹 盛鉉 九段(韓国) |