第15回 三星火災杯世界囲碁マスターズ
※ タイトル、段位は抽選時のものです
古力九段(中国)が優勝!
決勝三番勝負
◆ 対局日 : 2010年12月7日(火)、9日(木)、10日(金) △ : 黒番勝者 | 結果 | 敗者 | |||||
第1局 | 古力九段 | (中国) | 2目半 | △ | 許映皓七段 | (韓国) | |
第2局 | 許映皓七段 | (韓国) | 中押 | △ | 古力九段 | (中国) | |
第3局 | △ | 古力九段 | (中国) | 中押 | 許映皓七段 | (韓国) |
準決勝三番勝負(4強戦)
◆ 対局日 : 2010年11月1日(月)、3日(水)、4日(木) △ : 黒番勝者 | 結果 | 敗者 | 勝者 | 結果 | 敗者 | |||||||||||
第1局 | 古力九段 | (中国) | 中押 | △ | 金志錫七段 | (韓国) | 第1局 | 許映皓七段 | (韓国) | 中押 | △ | 朴延桓八段 | (韓国) | |||
第2局 | △ | 古力九段 | (中国) | 半目 | 金志錫七段 | (韓国) | 第2局 | △ | 許映皓七段 | (韓国) | 中押 | 朴延桓八段 | (韓国) | |||
第3局 | - | - | - | - | - | 第3局 | - | - | - | - | - |
準々決勝(8強戦)
◆ 対局日:2010年10月14日(木) △:黒番勝者 | 結果 | 敗者 | ||||||||||||
古力九段 | (中国) | 中押 | △ | 李世ドル九段 | (韓国) | △ | 許映皓七段 | (韓国) | 中押 | 王雷六段 | (中国) | |||
金志錫七段 | (韓国) | 中押 | △ | 孔傑九段 | (中国) | △ | 朴延桓八段 | (韓国) | 中押 | 元晟ジン九段 | (韓国) |
二回戦(16強戦)
◆ 対局日:2010年10月13日(水) △:黒番勝者 | 結果 | 敗者 | 勝者 | 結果 | 敗者 | |||||||||
李世ドル九段 | (韓国) | 中押 | △ | 山下敬吾九段 | (日本) | △ | 古力九段 | (中国) | 時間切れ | 韓尚勲五段 | (韓国) | |||
孔傑九段 | (中国) | 中押 | △ | 李 昌鎬九段 | (韓国) | △ | 元晟ジン九段 | (韓国) | 中押 | 周睿羊五段 | (中国) | |||
朴延桓八段 | (韓国) | 中押 | △ | 崔哲瀚九段 | (韓国) | 許映皓七段 | (韓国) | 中押 | △ | 汪涛三段 | (中国) | |||
王雷六段 | (中国) | 中押 | △ | 朴永訓九段 | (韓国) | 金志錫七段 | (韓国) | 中押 | △ | 朴志娟二段 | (韓国) |
一回戦 ( 32強戦 )
◆ 対局日 : 2010年9月8日(水)~10日(金) △ : 黒番※ 32強戦はダブルエリミネーション方式(3回戦のうち2勝した時点で枠抜け、2敗した時点で敗退)を採用、以降16強戦からはトーナメント方式
出 場 棋 士 | |||||||||||||||||||||||||
日本(3人) |
|
||||||||||||||||||||||||
韓国(16人) |
|
||||||||||||||||||||||||
中国(13人) |
|
A : 崔哲瀚九段、元晟ジン九段、邱峻八段、李康六段 | B : 金志錫七段、金恵敏六段、柁嘉熹三段、朴志娟二段 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
勝者 | 結果 | 敗者 | 勝者 | 結果 | 敗者 | |||||||
第1戦 | △ | 崔哲瀚九段 | 中押し | 李康六段 | 第1戦 | 金志錫七段 | 3目半 | △ | 柁嘉熹三段 | |||
元晟ジン九段 | 中押し | △ | 邱峻八段 | △ | 朴志娟二段 | 中押し | 金恵敏六段 | |||||
第2戦 | 元晟ジン九段 | 中押し | △ | 崔哲瀚九段 | 第2戦 | 金志錫七段 | 中押し | △ | 朴志娟二段 | |||
△ | 李康六段 | 中押し | 邱峻八段 | △ | 柁嘉熹三段 | 中押し | 金恵敏六段 | |||||
第3戦 | △ | 崔哲瀚九段 | 中押し | 李康六段 | 第3戦 | △ | 朴志娟二段 | 中押し | 柁嘉熹三段 | |||
C : 李昌鎬九段、常昊九段、韓尚勲五段、檀嘯五段 |
D : 羽根直樹九段、古力九段、許映皓七段、閔詳然アマ |
|||||||||||
勝者 | 結果 | 敗者 | 勝者 | 結果 | 敗者 | |||||||
第1戦 | △ | 檀嘯五段 | 中押し | 李昌鎬九段 | 第1戦 | △ | 許映皓七段 | 中押し | 羽根直樹九段 | |||
韓尚勲五段 | 中押し | △ | 常昊九段 | 古力九段 | 中押し | △ | 閔詳然アマ | |||||
第2戦 | 韓尚勲五段 | 中押し | △ | 檀嘯五段 | 第2戦 | 許映皓七段 | 中押し | △ | 古力九段 | |||
李昌鎬九段 | 中押し | △ | 常昊九段 | 閔詳然アマ | 中押し | △ | 羽根直樹九段 | |||||
第3戦 | 李昌鎬九段 | 中押し | △ | 檀嘯五段 | 第3戦 | △ | 古力九段 | 中押し | 閔詳然アマ | |||
E : 徐能旭九段、朴廷桓八段、周睿羊五段、朴進率四段> |
F : 山下敬吾九段、梁宰豪九段、姜儒澤三段、汪涛三段 |
|||||||||||
勝者 | 結果 | 敗者 | 勝者 | 結果 | 敗者 | |||||||
第1戦 | △ | 周睿羊五段 | 中押し | 徐能旭九段 | 第1戦 | △ | 山下敬吾九段 | 中押し | 梁宰豪九段 | |||
△ | 朴廷桓八段 | 中押し | 朴進率四段 | 汪涛三段 | 中押し | △ | 姜儒澤三段 | |||||
第2戦 | △ | 朴廷桓八段 | 半目 | 周睿羊五段 | 第2戦 | 山下敬吾九段 | 中押し | △ | 汪涛三段 | |||
朴進率四段 | 中押し | △ | 徐能旭九段 | 姜儒澤三段 | 中押し | △ | 梁宰豪九段 | |||||
第3戦 | 周睿羊五段 | 中押し | △ | 朴進率四段 | 第3戦 | 汪涛三段 | 1目半 | △ | 姜儒澤三段 | |||
G : 李世ドル九段、孔傑九段、彭セン七段、村川大介五段 |
H : 劉昌赫九段、朴永訓九段、陳耀燁九段、王雷六段 |
|||||||||||
勝者 | 結果 | 敗者 | 勝者 | 結果 | 敗者 | |||||||
第1戦 | △ | 李世ドル九段 | 中押し | 村川大介五段 | 第1戦 | △ | 朴永訓九段 | 1目半 | 劉昌赫九段 | |||
孔傑九段 | 半目 | △ | 彭セン七段 | 王雷六段 | 6目半 | △ | 陳耀燁九段 | |||||
第2戦 | △ | 李世ドル九段 | 中押し | 孔傑九段 | 第2戦 | △ | 王雷六段 | 中押し | 朴永訓九段 | |||
△ | 彭セン七段 | 中押し | 村川大介五段 | △ | 劉昌赫九段 | 5目半 | 陳耀燁九段 | |||||
第3戦 | △ | 孔傑九段 | 中押し | 彭セン七段 | 第3戦 | 朴永訓九段 | 中押し | △ | 劉昌赫九段 |
※ 太字は枠抜け