第24期 新人王戦
棋戦名称 | 新人王戦 |
---|---|
主催 | しんぶん赤旗、日本棋院、関西棋院 |
後援 | - |
特別協賛 | - |
協賛 | - |
特別協力 | - |
協力 | - |
優勝賞金 | 200万円(33期より変更) |
挑戦手合・決勝 | 決勝三番勝負 |
---|---|
棋戦形式 | 32名によるトーナメント戦 |
持ち時間 | 決勝、本戦:3時間 |
秒読み | 決勝、本戦:5分前 |
コミ | 6目半 |
出場資格 | 30歳以下五段以上7段以下は全員。30歳以下四段以下は昨年ランキング上位 |
残留・シード規定 | 賞金ランキング上位16名 |
創設年 | 1975年 |

※ タイトル、段位は抽選時のものです
決勝三番勝負
- 全互先 先番5目半コミ出し
- 持時間 各5時間、秒読み 残り5分前より
山下敬吾新人王が2勝0敗で優勝!2連覇!
対 局 日 | 対 局 場 | 結果 | |
---|---|---|---|
第1局 | 9月20日(月) | 愛知県名古屋市 日本棋院中部総本部「祥雲の間」 |
山下敬吾新人王 黒番中押し勝ち |
第2局 | 10月4日(月) | 東京都市ヶ谷 日本棋院本院「幽玄の間」 |
山下敬吾新人王 白番中押し勝ち |
第3局 | 10月14日(木) | 愛知県名古屋市 日本棋院中部総本部「祥雲の間」 |
- |
本戦
- 全互先 先番5目半コミ出し
- 持時間 各5時間、秒読み 残り5分前より
- その他 大手合に準ずる
棋士名 | 1回戦 | 2回戦 | 準々決勝 | 準決勝 | |
---|---|---|---|---|---|
山田 拓自五段 | 金 (中押) |
金 (中押) |
金 (半目) |
金 (中押) |
山下 (中押) |
金 秀俊四段 | |||||
藤原 克也五段 | |||||
中尾 準吾六段 | 張 (中押) |
||||
張 栩五段 | |||||
潘 善琪四段 | 潘 (中押) |
潘 (半目) |
|||
高橋 秀夫五段 | |||||
小林泉美女流棋聖 | 榊原 (2目半) |
||||
榊原 正晃五段 | |||||
田原 靖史四段 | 田原 (中押) |
田原 (中押) |
山下 (中押) |
||
藤井 秀哉三段 | |||||
蘇 耀国五段 | 蘇 (1目半) |
||||
有村比呂司六段 | |||||
山下敬吾新人王 | 山下 (6目半) |
山下 (7目半) |
|||
杉本 明六段 | |||||
勝間 史朗五段 | 武井 (中押) |
||||
武井 孝志四段 | |||||
中野 泰宏六段 | 三村 (中押) |
高尾 (5目半) |
高尾 (3目半) |
羽根 (半目) |
|
三村 智保八段 | |||||
高尾 紳路六段 | 高尾 (中押) |
||||
黒瀧 正憲六段 | |||||
仲邑 信也七段 | 大垣 (中押) |
大垣 (3目半) |
|||
大垣 雄作八段 | |||||
佐坂 志朗七段 | 佐坂 (中押) |
||||
本田 悟朗六段 | |||||
下島 陽平五段 | 下島 (2目半) |
羽根 (中押) |
羽根 (中押) |
||
高梨 聖健六段 | |||||
河野 臨四段 | 羽根 (半目) |
||||
羽根 直樹七段 | |||||
石田 篤司八段 | 石田 (2目半) |
中小野田 (中押) |
|||
長谷川 広四段 | |||||
泉谷 英雄七段 | 中小野田 (中押) |
||||
中小野田智己七段 | 中小野田 (半目) |
||||
斉藤 正七段 |