十段戦




第37期 十段戦

棋戦名称 十段戦
主催 産経新聞社、日本棋院、関西棋院
後援
特別協賛
協賛
特別協力
協力
優勝賞金 700万円(第51期より)
挑戦手合・決勝 挑戦手合五番勝負
棋戦形式 20名によるトーナメント戦。優勝者が挑戦手合出場
持ち時間 挑戦手合 : 3時間、本戦 : 3時間
秒読み 挑戦手合、本戦 : 5分前
コミ 6目半
出場資格 全棋士
残留・シード規定 前期準決勝進出者4名が次期本戦シード
創設年 1961年
第37期十段 小林光一

※ タイトル、段位は抽選時のものです

挑戦手合五番勝負

  • 全互先 先番5目半コミ出し
  • 持時間 各5時間、秒読み 残り5分前より
小林光一天元が3勝0敗で十段位奪取!
彦坂 直人十段  対  小林 光一天元
対局日対局場結果
第1局 3月4日(木) 浦安
「シェラトン・グランデ・トーキョー・ベイ」
小林 光一天元
白番半目勝ち
第2局 3月25日(木) 蒲郡・西浦温泉
「銀波荘」
小林 光一天元
黒番2目半勝ち
第3局 4月8日(木) 大町
「くろよんロイヤルホテル」
小林 光一天元
白番中押し勝ち
第4局 4月15日(木) 新潟・岩室温泉
「高島屋」
第5局 4月22日(木) 松山・道後温泉
「宝荘ホテル」

挑戦者決定戦

  • 全互先 先番5目半コミ出し
  • 持時間 各5時間、秒読み 残り5分前より
  • その他 大手合に準ずる
対局日勝者結果相手
2月11日(木) 小林 光一天元 白番半目勝ち △ 小林  覚九段

本戦

  • 全互先 先番5目半コミ出し
  • 持時間 各5時間、秒読み 残り5分前より
  • その他 大手合に準ずる

挑戦者決定戦

棋士名1回戦2回戦準決勝決勝
小林 光一九段 小林
(中押)
小林
(2目半)
小林

(2目半)
小林

(1目半)
宮沢 吾朗九段
加藤 正夫九段 加藤
(中押)
片岡  聡九段
王 銘エン九段
(中押)

(中押)
山下 敬吾六段
趙  治勲棋聖
(中押)
秋山 次郎六段
林  海峯九段 羽根
(1目半)
羽根
(2目半)
小林

(3目半)
羽根 直樹七段
小県 真樹九段 小県
(半目)
依田 紀基碁聖
本田 邦久九段 中野
(中押)
小林
(1目半)
中野 寛也九段
小林  覚九段 小林
(2目半)
王  立誠九段

敗者復活戦

棋士名1回戦2回戦準々決勝準決勝決勝
宮沢 吾朗九段 宮沢
(半目)
山下
(中押)
依田
(中押)
小林

(半目)
小林

(半目)
片岡  聡九段
山下 敬吾六段 山下
(中押)
秋山 次郎六段
林  海峯九段 依田
(中押)
依田
(中押)
依田 紀基碁聖
本田 邦久九段
(中押)
王  立誠九段
小林  覚九段
加藤 正夫九段
(2目半)
中野
(中押)
羽根
(2目半)
王 銘エン九段
小県 真樹九段 中野
(2目半)
中野 寛也九段
趙  治勲棋聖 羽根
(2目半)
羽根 直樹七段