第49回 NHK杯テレビ囲碁トーナメント戦
棋戦名称 | NHK杯 |
---|---|
主催 | 日本放送協会、日本棋院 |
後援 | - |
特別協賛 | - |
協賛 | - |
特別協力 | - |
協力 | 関西棋院 |
優勝賞金 | 500万円 |
挑戦手合・決勝 | 決勝一番勝負 |
---|---|
棋戦形式 | 50名による選抜トーナメント戦 |
持ち時間 | 持ち時間無し |
秒読み | 1手30秒、1分の考慮時間10回 |
コミ | 6目半 |
出場資格 | 前期優勝者、準優勝者、名誉NHK杯、タイトルホルダー、女流タイトルホルダー |
残留・シード規定 | - |
創設年 | 1953年 |

※ タイトル、段位は抽選時のものです
本戦
- 全互先 先番五目半コミ出し
- 持時間 任意による十分間の考慮時間、その後一手三十秒の秒読み
張栩七段が初出場で初優勝!
※ 赤字は女流棋士
棋士名 | 1回戦 | 2回戦 | 3回戦 | 準々決勝 | 準決勝 | 決勝 |
---|---|---|---|---|---|---|
石田 芳夫NHK杯 | 苑田 (5目半) |
中野寛 (1目半) |
今村 (中押) |
羽根 (中押) |
張栩 (中押) |
|
片岡 聡九段 | 苑田 (6目半) |
|||||
苑田 勇一九段 | ||||||
中野 寛也九段 | 中野寛 (7目半) |
中野寛 (中押) |
||||
小県 真樹九段 | ||||||
中野 泰宏七段 | 中野泰 (中押) |
|||||
石田 章九段 | ||||||
今村 俊也九段 | 今村 (1目半) |
今村 (中押) |
||||
大竹 英雄九段 | 大竹 (中押) |
|||||
石田 篤司八段 | ||||||
祷 陽子女流本因坊 | 山城 (中押) |
山城 (中押) |
||||
山城 宏九段 | ||||||
王 銘エン本因坊 | ||||||
柳 時熏天元 | 柳 (中押) |
柳 (中押) |
羽根 (中押) |
|||
楊 嘉源九段 | 上村 (5目半) |
|||||
上村 陽生九段 | ||||||
加藤朋子女流最強位 | 倉橋 (中押) |
彦坂 (7目半) |
||||
倉橋 正行九段 | ||||||
彦坂 直人九段 | ||||||
羽根 直樹八段 | 羽根 (3目半) |
羽根 (6目半) |
||||
小林泉美女流名人 | 湯川 (1目半) |
|||||
湯川 光久九段 | ||||||
横田 茂昭九段 | 横田 (中押) |
王 (中押) |
||||
小松 英樹九段 | ||||||
王 立誠 棋聖 | ||||||
依田 紀基 名人 | 依田 (半目) |
張栩 (2目半) |
張栩 (中押) |
張栩 (中押) |
||
高尾 紳路七段 | 高尾 (中押) |
|||||
知念かおり女流棋聖 | ||||||
林 海峯九段 | 宮沢 (6目半) |
張栩 (中押) |
||||
宮沢 吾朗九段 | ||||||
張 栩六段 | ||||||
淡路 修三九段 | 結城 (半目) |
山下 (12目半) |
||||
結城 聡九段 | 結城 (5目半) |
|||||
大矢 浩一八段 | ||||||
陳 嘉鋭九段 | 陳 (3目半) |
山下 (8目半) |
||||
青木喜久代女流鶴聖 | ||||||
山下 敬吾碁聖 | ||||||
小林 光一十段 | 加藤正 (1目半) |
加藤正 (2目半) |
加藤正 (中押) |
|||
加藤 正夫九段 | 加藤正 (中押) |
|||||
本田 邦久九段 | ||||||
山田規三生八段 | 山田 (1目半) |
趙 (中押) |
||||
東野 弘昭九段 | ||||||
趙 善津九段 | ||||||
工藤 紀夫九段 | 工藤 (3目半) |
工藤 (3目半) |
工藤 (4目半) |
|||
大垣 雄作八段 | ||||||
吉田 美香七段 | 今村善 (中押) |
|||||
今村 善彰八段 | ||||||
武宮 正樹九段 | 武宮 (中押) |
趙 (半目) |
||||
長谷川 直九段 | ||||||
趙 治勲王座 |