終局:例2
別の例でもう一度順序を確認します。
1.終局の合意
1図:
お互いに「終わりましたね」、「終わりですね」というふうに声をかけ合って終局終了の宣言をしました。
この対局で白が取った黒石は1個、黒が取った白石は2個とします。
2.手入れ、ダメ詰め
2図:手入れ
「終局の合意」をした後、白1に対して黒2と打ちますが、これを「手入れ」と言って、この場合は必ず黒が2と打ちます。白が1と打ったあと、黒2のところに白が打つと黒一子取られてしまうからです。
「手入れ」が終わったら「ダメ詰め」作業を行います。
3図:ダメ詰め
白黒どちらの陣地にもならない交点を「ダメ」と言いましたね。この「ダメ」は白黒どちらが打っても良い交点です。3図の場合、白1、黒2、白3と「ダメ詰め」をして、白と黒の境界線をハッキリさせます。
3.死石の除去(相手の陣地に埋める)
「ダメ詰め」を完了したら、次は盤面の死石を除去しますが、上の3図では死石はありませんので、整地作業に移ります。
4.整地
4図:
対局中に白が取った黒石(アゲハマ)1個、黒が取った白石(アゲハマ)2個を相手の陣地に埋め、相手の陣地を整地します。
5.地の計算
4図:
黒の陣地は2×5+3=13目、白は3+3=6目となり、盤面「黒の7目勝ち」です。
一段級差で行われる「定先」の場合は、盤面通り「黒の7目勝ち」です。
「ニギリ」で互先の場合は「コミ」が6目半ありますので、黒の+7から6目半を引いて(黒+7)-(6.5)=+0.5となり、「黒の半目勝ち」となります。
次は、この例題になかった死石(しにいし)がある場合を見てみましょう。