小さすぎる地は取られる
1図:
黒石は白に囲まれています。黒石の呼吸点は真ん中に1個だけです。
2図:
白に真ん中を打たれると黒は呼吸点を失って、取られてしまいます。


白1と打ってきたので、黒は2と打って白1を取り上げました。
3図:この黒石の呼吸点は真ん中に2個あります。しかしこれでも黒は、全部取られてしまいます。(4図)、(5図)を見ましょう。

4図:
白は黒の呼吸点を奪うため、白1と打ってきました。黒は2と打って白1を取り上げると、呼吸点が1個となってしまい、上の(1図)と同じで結局黒は取られてしまいます。
5図:
それでは白1に対して、黒は打たないで放っておいたらどうでしょうか。やはり、白2と打たれて全部取られてしまいますね。


つまり、(1図)、(3図)の黒石は(2図)と(4図)の白1と打たなくても、すでに死んでいる石です。
二眼(最小の生き)
1図:
この黒石の呼吸点は真ん中に3個あります。さて、生きているのでしょうか。

2図:
白1と打ってきたので、黒は2と打って白1を取り上げました。

3図:
白を取り上げたあとの図です。黒の呼吸点は2個あります。
白石はこれ以上黒地に打つことはできません。
黒地の中に白石を打ち込むことができるのは、打ち込んだ白石にも呼吸点がある時か、または打った白石に呼吸点は無いが黒石の呼吸点もすべてなくした状態(黒石を取り上げる)時だけです。

4図:
3個の呼吸点の真ん中に白1と打ち込みました。黒2、白3で黒は全部取られてしまいます。

白1は急所です。白に先に打たれたため黒は「死に」です。ここに黒が先に打てば、9図と同じく黒は「生き」となります。
生きるためには相手の石が打ち込んできても、地を二つに分けるスペースが最小限必要となります。
次で二眼の生き死にの例を見ましょう。
いろいろな例で生き死にを比較してよう
呼吸点の1個1個が黒石で完全に囲まれてブロックされていて、地のスペースが二つにハッキリ分けられ二眼(にがん)あれば、最小の生き形です。 石の「生き死に」を比較してみましょう。









二眼あるように見えるが、よく見ると黒石のブロックが不完全な例の中で欠け眼と呼ばれるものがあります。
次に詳しく解説します。